アスリートクラス開校 体験会開催!
top of page

便利な身体をつくり、豊な生活を

便利な身体をつくり、豊な生活を

便利な身体をつくり、豊な生活を

便利な身体をつくり、豊な生活を
1/4
Concept
Concept
コンセプト
身体を便利に、豊かな生活を
現代は、テクノロジーの発達により便利で、安心・安全な生活ができるようになっています。
一方、人の体は機能は日常生活で、使われない機能は失われていきます。
安心・安全が保証された環境にいるが故に、本来持っている身体機能は失われていき、病気や怪我に繋がります。
身体の機能は、単純に同じような動作を繰り返して筋肉を鍛えるだけでは獲得できません。
凸凹した道を歩いたり、高いところに登ったりと、不安定な環境の中で多種多様な運動をする必要があります。
運動を通して、本当に便利な身体づくりをサポートします。
News
News
お知らせ
Service
Service
サービス
coathes
Coath
コーチ

小松 暁弘
akihiro komatsu
1989年12月13日生
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本トレーニング指導者協会トレーニング指導者
FITNESS CAMP アンバサダー
FITNESS CAMP KIDS公認コーチ
帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科 卒業
東京ウエストFC アスレティックトレーナー(2012-13)
FCリべレオ フィジカルコーチ(2013-17)
ゴールドジム トレーナー(2017-現)
ゴールドジム 店舗責任者(2018-19)
FCプレミア フィジカルコーチ(2021-現)
athletic laboratory 代表(2022-現)
VIRDS陸上アカデミー八千代校・成田校 コーチ(2022-現)
大学を卒業し10年間、スポーツトレーナーとしてサッカークラブやフィットネスクラブで活動し、4歳の幼稚園児から85歳のご高齢の方の体づくりに携わってきました。
スポーツをしていても怪我を繰り返して満足に好きなスポーツができない子供、健康になりたいとジムに通っていてもケガをしてしまう方を見てきました。
また、数年前から問題になっている子供の体力低下、肥満児やロコモティブシンドロームが増加。コロナウイルスの影響もありさらに悪化しいるのではないかと思います。
私自身も3人の子供を持つ父として、このまま子供が大人になったら・・・
と考えると危機感を感じ、どうしたら、このような状態を良くすることができるのか考えていました。
1つの要因として考えられるのは、子供の頃の生活習慣ではないかと考え、2022年4月より運動教室を立ち上げました。
運動の楽しさと必要性を伝えていき、ホントに便利な身体をつくり、いつまでも豊かな生活ができるようにサポートしています。
Voice
Voice
みんなの声
FAQ
FAQ
よくある質問
-
兄弟でクラスが違うのですが、一緒のクラスで参加は可能ですか?可能でございます。 お子様の運動レベルも考慮し、クラスを選択いただければと思います。
-
運動教室ではどんなことをしますか?この年代では、特定のスポーツより多種多様なスポーツを経験することで、運動能力だけでなくライフスキルの向上につながると言われています。 アスラボでは、体操や鉄棒のような1人でできる種目、ドッチボールやキックベース、バスケットなどの集団スポーツも行います。
-
小学生でもパーソナルトレーニングは可能ですか?可能でございます。 1人またはお友達と一緒にトレーニングを受けることもできます。
bottom of page